キャットミントの花が咲きました。

\ハナガサイタヨー/
これ、どこからどう見てもオドリコソウにしか見えない。いや、全然違うけどさ
上・・・キャットミント
下・・・オドリコソウ
あれだよね、両方ともなんかににてる。葉と花のつき方が、、、あれですよ、えっと
しそ
これシソだわ。両方ともシソ科みたいだし、当然似るのね。
つまり、シソ=ハーブ。なんかロマンがない。
でも、ハーブって直接的な意味だと、薬効のある草って意味らしいからもーまんたい。
ハーブ原色図鑑みたいな本に、ニンジンやらスギナやら載っててちょっとびっくりしますた。
いのこずち、あさがお、いたどり、いちじく、うめ、えごま、おおばこ、おしだ、くさそてつ くまわらび、かき、かぼちゃ、がま、かみつれ、かもがや、からすうり、ぎしぎし、くず、くわ、さくら じゃのひげ、すべりひゆ、たんぽぽ、つゆくさ、なんてん
これはお薬(漢方とか)になるらしい草です。意外と周りに生えているのがちらほらみられますね。ってか、本から身近な草ピックアップしただけですけど。
ただ、こういう野草の利用は素人が手を出すとだいたい毒で死ぬっていうぱたーんですからね。怖いですね。
PR