忍者ブログ
ゲームと日記のブログです。LoVAとPSO2やってます。代行者がマビノギデュエルとPSO2やってます。Ship6でわちゃわちゃと。
プロフィール
HN:
性別:
非公開
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気象情報

台風くんが下にいるみたい

おかげで大雨洪水警報に強風雷注意報。りーちいっぱつどらどらまんがーん。


ところで、台風同士が近づくと藤原の効果~とか最近よく言うよね。
でもさ、1000kmのどこが近いんだよ…。

地図とかみてるとついつい距離とか面積に鈍感になるね。縮尺見てびっくり、とかはよくあります。 

特にほっかいどーなんて、1都道府県にしては大きすぎる。独立したり州作ったりしたらいいとおもう。

根釧州とか比布県とかなんとかヌプリ国とか。


地図で思い出した。

旅先とかの観光案内マップが書いてある掲示板、現在地とか書いてもらわないと今どこにいるかわからないんだよね。

それは自分の問題だととしても、縮尺書いてない&めちゃくちゃなの多すぎる。こまる。

徒歩五分と徒歩30秒位の距離が同じ長さの時は驚愕のあまり戦慄した旋律が頭の中をぐるぐる。


ここで常識問題
地球と太陽の平均距離は?

A.1天文単位←ドラッグすると答え。
PR

今日はもうあれについて話すしか

台風ですね
現在蹂躙されています。ところで
、台風っていう言葉は明治末にできた言葉らし…そーすはねっと

そのサイト、ここなんですが、なかなか面白いんですね~
日本語の意味がかかれているただの辞書なんですけど、意味のほかにも由来や類義語なんかがかかれてまして…
どや顔なんてのもあるから驚き。お前は三省堂国語辞典か!(^^)/

自分の好きな言葉も調べました

「運鈍根」の検索結果
検索キーワード:運鈍根
0 件中 0 - 0 件目の0件を表示しています。

(´・ω・`)一応意味だけ…
うん‐こん‐どん【運根鈍】
成功するには、幸運と根気と、鈍いくらいの粘り強さの三
つが必要であるということ。運鈍根。
提供元:「デジタル大辞泉」

まあまあ、花曇りとか、雅とか、美しき日本語がでてきますので、暇なときにみれば幸せになれる

まいるどなあめ

雨の音にもいろいろありますな
ぱらぱら、しとしと、ぼっぼっwwww ...などなど

自分が一番好きなのはしーんとした雨ですね
細かい水滴が、降るというよりとつぜん現れたと言うべきか、漂い、風に流されていく…
そんな様子を見ながら、小鳥の会話が途切れたときに鳴るシーンと澄んだ高い音が好きです。


霧雨の日は外に出て雨の日の音がゆっくり聞けるので皆様も是非是非聞いてみて、もとい聴いてみてくださいな

ゆとりの記憶

円周率

πです。3.14です。そして、およそ3です。

ゆとり教育の代名詞といえるのだろうか、円周率は3と教えられていたそうだ。
しかし、これはゆとり教育なのだろうか

たとえば翼君がケーキを五人で分割するとする。一人分は何りっぽうせんちめーとるか?

生クリーム5号サイズ
直径約15cm高さ約8cm

ヤフーでケーキのサイズをしらべたらこうらしい。
体積の求め方は 半径をr、高さをhとして

πr^2h

円周率が3のときと3.14のときの差をもとめる

3*7.5^2*8=1350りっぽうせんちめーとる

3.14*(7.5^2)*8=1413立方センチメートル

これを五人で分けるとすると
1350/5=270
1413/5=285.6

一人分の差は15立方センチメートル
これは小さい制汗剤(えいとふぉ~)の内容量と同じ。ほぼ誤差。
これに文句言う人は制汗剤を食べたいのか!と言いたくなるます。
そもそも円周率は3.14じゃないし、どっちもどっちってところかな?

CMと呪術

最近興味をもったこと

「古」
なんかロマンがあって好き
これは日本史やってたときに目覚めた

そんなときに見つけたこのお面。
世界最古ってことでニュースになってた。日本じゃなくて世界最古という驚き(なんかの記事の転載みたいで、約三ヶ月前のニュース(笑)でした)

その写真がこちら

これね、なんに使われてたかわからないみたい
なんと9000年前!
生まれるちょっと前にこんなお面が作られてるなんて・・・


ところで、呪術について


感染呪術
感染呪術 (かんせんじゅじゅつ、(英: contagious magic)は、文化人類学者のジェームズ・フレイザーが定義した、民俗学における呪術の性質を表す言葉である。一度接触したものあるいは一つのものであったもの同士(ある個人とその着衣、ある個人とその人の爪、髪の毛など)は、遠隔地においても相互に作用するという発想を元にしている。

これってCMじゃね?
有名なタレントがビール→うまそうに飲む→買う って人もいるだろうけど
有名なタレントがビール→あ、あの人も飲んでる!→買う って人も居るんじゃない?

例えばなんか物買うときに「あのCMの海老がおいしそうなシュウマイ」って思い出すより、「S○APの人が食べてるシュウマイ」って思い出したりしてるでしょ?あれってシュウマイの味の魅力っていうよりS○APのあの人の魅力が乗り移ったシュウマイをもとめているんじゃまいか?


ちなみに感染呪術と対をなすやつは類感呪術って言うみたい
影とかわら人形とか、対象に似たものに呪いをかけるんだって。丑の刻参りとか流し雛とかかな?
意外と呪いまみれ、歴史ある日本

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne