円周率
πです。3.14です。そして、およそ3です。
ゆとり教育の代名詞といえるのだろうか、円周率は3と教えられていたそうだ。
しかし、これはゆとり教育なのだろうか
たとえば翼君がケーキを五人で分割するとする。一人分は何りっぽうせんちめーとるか?
生クリーム5号サイズ
直径約15cm高さ約8cm
ヤフーでケーキのサイズをしらべたらこうらしい。
体積の求め方は 半径をr、高さをhとして
πr^2h
円周率が3のときと3.14のときの差をもとめる
3*7.5^2*8=1350りっぽうせんちめーとる
3.14*(7.5^2)*8=1413立方センチメートル
これを五人で分けるとすると
1350/5=270
1413/5=285.6
一人分の差は15立方センチメートル
これは小さい制汗剤(えいとふぉ~)の内容量と同じ。ほぼ誤差。
これに文句言う人は制汗剤を食べたいのか!と言いたくなるます。
そもそも円周率は3.14じゃないし、どっちもどっちってところかな?
この記事の原稿を(数学が得意な)友人に見せたら、
・数式が読みづらい
・最後のえいとふぉ~がよくわからない
などとダメ出しされました
数学算数嫌いです
PR