最近興味をもったこと
「古」なんかロマンがあって好き
これは日本史やってたときに目覚めた
そんなときに見つけたこのお面。
世界最古ってことでニュースになってた。日本じゃなくて世界最古という驚き(なんかの記事の転載みたいで、約三ヶ月前のニュース(笑)でした)
その写真がこちらこれね、なんに使われてたかわからないみたい
なんと9000年前!生まれるちょっと前にこんなお面が作られてるなんて・・・
ところで、呪術について
感染呪術感染呪術 (かんせんじゅじゅつ、(英: contagious magic)は、文化人類学者のジェームズ・フレイザーが定義した、民俗学における呪術の性質を表す言葉である。一度接触したものあるいは一つのものであったもの同士(ある個人とその着衣、ある個人とその人の爪、髪の毛など)は、遠隔地においても相互に作用するという発想を元にしている。
これってCMじゃね?
有名なタレントがビール→うまそうに飲む→買う って人もいるだろうけど
有名なタレントがビール→あ、あの人も飲んでる!→買う って人も居るんじゃない?
例えばなんか物買うときに「あのCMの海老がおいしそうなシュウマイ」って思い出すより、「S○APの人が食べてるシュウマイ」って思い出したりしてるでしょ?あれってシュウマイの味の魅力っていうよりS○APのあの人の魅力が乗り移ったシュウマイをもとめているんじゃまいか?
ちなみに感染呪術と対をなすやつは類感呪術って言うみたい
影とかわら人形とか、対象に似たものに呪いをかけるんだって。丑の刻参りとか流し雛とかかな?
意外と呪いまみれ、歴史ある日本
PR