忍者ブログ
ゲームと日記のブログです。LoVAとPSO2やってます。代行者がマビノギデュエルとPSO2やってます。Ship6でわちゃわちゃと。
プロフィール
HN:
性別:
非公開
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気象情報

台風くんが下にいるみたい

おかげで大雨洪水警報に強風雷注意報。りーちいっぱつどらどらまんがーん。


ところで、台風同士が近づくと藤原の効果~とか最近よく言うよね。
でもさ、1000kmのどこが近いんだよ…。

地図とかみてるとついつい距離とか面積に鈍感になるね。縮尺見てびっくり、とかはよくあります。 

特にほっかいどーなんて、1都道府県にしては大きすぎる。独立したり州作ったりしたらいいとおもう。

根釧州とか比布県とかなんとかヌプリ国とか。


地図で思い出した。

旅先とかの観光案内マップが書いてある掲示板、現在地とか書いてもらわないと今どこにいるかわからないんだよね。

それは自分の問題だととしても、縮尺書いてない&めちゃくちゃなの多すぎる。こまる。

徒歩五分と徒歩30秒位の距離が同じ長さの時は驚愕のあまり戦慄した旋律が頭の中をぐるぐる。


ここで常識問題
地球と太陽の平均距離は?

A.1天文単位←ドラッグすると答え。
PR

合成閑話◆コンクエスト

合成って+1素材、+5素材、+10素材どれでやればいいの?

調べ方
・wiki参照で合成確率を調べるここ
・RANDで抽選会をして実際に似非合成をおこなう
・成功したら次の合成ステップ、失敗したら繰り返し
・適当に上を繰り返す。強化値が50になったら終了。使った素材の平均を出す(めんどくさいから10回)


can you help me?

画像ちょっとおおきいかな?
だいたい
+10>+20>+5>+1になったんだけど、ばらつきがあるから、あまりあてにならなそう。
とくに+10と+20の差はそこまで変わらなそう・・・


そういえばwebまにー3000円買っちゃった・・・
もうやらないって決めたのに・・・

イベントの日◆コンクエスト

人類皆兄弟イベントで同国の人とも戦えるようになりました。
とりあえず、その人の癖や思考がわかっているのである程度対処できまs...
みな中後衛を多くやるから倒されないんだけどに

一番おもしろいのは他国の上位者と仲間になれること。
トリックスターでやってたんだけども作戦(wぽいずんでバルサン作戦)を失敗してしまったら、赤国上位者の方が笑って許してくれるという!
赤なんて一つミスしたら罵声が飛んでくるのかなーとかおもてたら、したら、そしたら、したらまさかの


ところで、若葉の人へ。特にスカ。
確かに、あなたたちの働きは素晴らしいが、出来たらタイタンをバスターカノンだけの使い捨てにしないでくだしゃい。
あと、イベント期間中は敵の攻撃や防御を上げてしまうのでできたら生きて帰ってきてください

アープデット◆コンクエスト

・自国と戦争できます
・ゴールド泉からリーフ泉装備がでません
・ゼルドの森のアロータワーが減りました

自国と戦争。
私みたいに職でキャラを分けている人は良いんじゃないのでしょうか?とりあえず知り合いを狙う。
なんか自軍の味方が敵軍にいたりするけど、しかたないよね。修正がんがれ

ゴールド泉。
課金してないからThrough

ゼルドの森。
鬼みたいな矢がなくなってよし


自軍と戦争はおもしろい。
他国に自分のプレイヤースキルを轟かせてくれるわ!


イベント終了後狙われるようになりました

恥ずかしすぎる勘違い◆コンクエスト

うわああああああああああああああああああああ
なんで12%を10回やって失敗するんだぁぁぁぁぁぁ!


これは勘違いのために起きた悲劇・・・
10連合成の時のあの確率、全部相互作用がないのね。数学的に言うと独立した試行だっけ?
つまり、

白玉9個、赤玉1個入った袋から玉を一つずつ取り出し、確認したら袋に戻します。10回取り出して赤玉が入っている確率は?
って問題と同じなんでしょうね。
つまり、何回やっても確率は1/10であり、先ほどの合成とは全く関係ない、一回ずつリセットされる感じ。

確率の確率

それで、これが計算で出来た曲線。横軸がxとして、
+40以降の合成成功率4.4%が一回でも成功する確率です。
計算式は y==1-(1-4.4/100)^x
x回挑戦して全部はずれる確率を1gからひいた値です

だいたい15~16回やったら50%成功しますよ~というね
ここでも「あれ?じゃあ30回やれば成功するの?」とか思っちゃうけど、たぶんそれは毎回1/2判定だから・・・あれ?

[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne